107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-04-18 令和 4年  4月 第2常任委員会-04月18日-01号

3番の調査内容のとおり、回答者数は現在、まさに利用されております31名となったところでございますが、私ども留萌市が運行するおんせんタクー留につきましては、御自宅でお風呂に入ることができない方々、さらには、温泉施設までの交通手段が確保できない方などを中心としました送迎車両であることから、(2)のとおり、御自宅でお風呂に入れない方の回答について分析をしてきたところでございます。  

留萌市議会 2022-04-14 令和 4年  4月 第1常任委員会-04月14日-01号

地域振興部長海野聡君) 財政負担につきまして、当然私ども留萌市の中期財政計画というものがございますし、留萌市ができる投資的な規模というものもございます。  こちらの中で他の施設整備優先度というものもございますので、改めて市としての優先度を庁内で把握しながら、当然行政で整備するということになれば、いろいろな財源、使えるものもございます。

留萌市議会 2021-08-25 令和 3年  8月 第1常任委員会-08月25日-01号

これまで私ども留萌市のホームページは、スマホで見る際にはスマホ用レイアウトが変わるようになってございまして、こちらあくまでもパソコン上で見たレイアウトでございますが、スマホで見るとスマホホーム画面に合った形態での閲覧が可能となってございます。  以上でございます。 ○委員長村山ゆかり君) 笠原委員。 ◆委員笠原昌史君) それは分かってたんですよ。  

留萌市議会 2021-03-17 令和 3年  3月 第2常任委員会−03月17日-01号

1番の趣旨でございますが、国から4月5日以降に配分する高齢者向けワクチン、これを北海道の方針としまして、道内21の医療圏域のうち22か所の自治体に先行配分するということになったものでございまして、ファイザー社製ワクチン、1箱195バイアル、回数にしますと975回分が私ども留萌市にも配分されることとなったところでございます。  

留萌市議会 2021-03-11 令和 3年  3月 予算審査特別委員会−03月11日-02号

悉皆名簿といわれる名簿に関しましては、北海道内では私ども留萌市だけではないかと自負しているところでございます。  以上です。 ○委員長笠原昌史君) 小沼委員。 ◆委員小沼清美君) ということは、その名簿と市で行っている高齢者のいろんな施策を結びつけた状態で、市も事業が行えるということになっていますか。 ○委員長笠原昌史君) コホートピア推進室次長

留萌市議会 2020-12-10 令和 2年 12月 定例会(第4回)−12月10日-04号

まず、事業者向けお話ですけれども、これはあくまで講習会といった形ではなくて、私ども留萌市も公共料金などのキャッシュレス化を始めるので、事業者の方にも導入経費がかからない、ランニングコストがかからない時期に、実証実験として始めませんかという事業者向け説明会を開催させていただいたところでございますので、操作に係る説明といったようなことは、その一部としてはありましたけれども、開催した理由は、まず、留萌

留萌市議会 2020-09-09 令和 2年  9月 決算審査特別委員会−09月09日-01号

国立社会保障人口問題研究所平成30年度推計値、これと比較しまして、私ども留萌市における今後の総合戦略においてまちづくりを進めていく上で、第1期同様、2040年までの将来人口目標値としては変えずに1万4,678人としたところでございまして、あくまで推計値に対して、我々がそのまま黙っていればそういうような人口減少になるんでしょうけれども、様々な施策を講じることによって、今後20年間でこの目標に少

留萌市議会 2020-04-16 令和 2年  4月 第2常任委員会-04月16日-01号

令和2年5月2日に開催を予定しておりました航空自衛隊中央音楽隊招致事業につきましては、事業実施に向けての実行委員会設立に係る準備会として進めていたところですが、留萌青年会議所陸上自衛隊旭川地方協力本部、市からは政策調整課と私ども留萌教育委員会によります協議におきまして、厚生労働省及び北海道教育委員会からの指導、要請等を鑑み、当該事業については換気が悪い密閉空間であることや屋内での多人数イベントである

留萌市議会 2020-03-11 令和 2年  3月 予算審査特別委員会−03月11日-01号

年度の取り組みといたしましては、この事業は私ども留萌市だけでは伸びない、市内の民間事業者協力というものが大変重要で不可欠な部分になってくると思います。これらの事業者につきまして、まずは事業開拓企業訪問等はもちろんするんですが、今年伸びた企業の方に、企業としてこの事業に取り組んでもらえるような魅力を説明会等お話ししていただきたいと思ってございます。  

留萌市議会 2019-03-13 平成31年  3月 予算審査特別委員会−03月13日-01号

この制度そのものは国のほうで認められている制度でございまして、創業時に必要となる経費について、100万円を限度に補助するというものでございまして、そちらのほうも、私ども留萌市のほうも要綱をつくりまして運用をしているというところでございます。  また、資格取得部分に関しましては、これまでも協力隊活動費の中で、市のほうで予算措置をして支援しているというところでございます。  以上でございます。

留萌市議会 2018-02-07 平成30年  2月 予算審査特別委員会−02月07日-01号

ども留萌市といたしましても、平成29年度予算については、通常より多い200万円を超える予算をつけさせていただいたんですけれども、その中におきましては、統一的な基準となるようなシステム全国で多くの市町村が使われているトリプルPというシステムを導入させていただいて、今後、そのシステムを利用しながら全国的な基準が整った段階全国との比較も含めてやっていくということでシステムを導入させていただいて、その

留萌市議会 2017-09-15 平成29年  9月 決算審査特別委員会−09月15日-02号

農地に関しましては、やはり近隣で営農されている、近隣農地を利用されている方を中心に、集積といいまして効率のよい耕作ができるようにご本人から相談があったときには、私ども留萌市ですとか農業委員会一緒になってお話を進めていると。  それで、本当に隣接しています農地の方がその隣も営農できるようになれば、非常に効率の高い農業ができるという話で私どもがお世話をしているという実態がございます。  

留萌市議会 2017-09-14 平成29年  9月 決算審査特別委員会−09月14日-01号

基本的な考え方としては、沿線の自治体によってもこの取り扱いというのは若干違うんですけれども単費をそこの補助事業の中に入れながらやっているところもございますが、私ども留萌市といたしましては、あくまでも基金からこの路線の維持費、それとバス購入に関するものは負担するという考え方から、この基金に関して必要な分をその都度積み立てさせていただいているものでございます。  以上でございます。

留萌市議会 2017-09-11 平成29年  9月 定例会(第3回)−09月11日-02号

その後、次の、あす以降の授業研究をされるとなると、教職員の持っている子どもたちに対する思いの中で、一生懸命やっていただいてはいるんですけれども、それはもう限界の中にあるんじゃないかなと思っていますので、文部科学省も含めて、抜本的な改革を含めて、早急にしてもらわないと、貴重な、私ども留萌市における教職員ということも、健康を損ねるということになりますので、早急な対応をしていただくことが望ましいのではないかと

留萌市議会 2017-03-17 平成29年  3月 予算審査特別委員会-03月17日-02号

例えば半分が国での補助と助成ということがございますので、その残りの半分を、つまりは全体の4分の1を私ども留萌市のほうで支援できればという思いで、このたび新設しようという話で、この部分に関しましては2名分を予算化しようと考えてございます。  これら以上の合計で913万4,000円を新年度予算として予定させていただいているという状況でございます。 ○委員長小野敏雄君) 鵜城委員

留萌市議会 2016-09-16 平成28年  9月 決算審査特別委員会-09月16日-02号

しかしながら、45歳を過ぎた段階におきましては、これが国からの支援は一切なくなるということでございますので、私ども留萌市でつくらせていただきました支援要綱の中では、45歳から55歳までの方も対象としまして、1年間だけではあるんですが、150万円という、生活安定のための、経営安定のための支援ができるという要綱を制定させていただいたということになります。  

留萌市議会 2016-09-12 平成28年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

◎市長(高橋定敏君) 大都市の中での先行事例の取り組み、さらには東神楽町や福島町、東神楽町は空港に近いという利便性があった点、また福島町は新幹線トンネル工事を始めて以降、新幹線が今回、函館に来るまでの間、いろいろなまちづくり形態が変わったということでこの事業に乗っかっているものと思いますので、私ども留萌市全体のこれまでの事業の取り組み、また、今後将来の留萌コンパクトシティに向けて都市計画マスタープラン